01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
半年に1回ぐらいなる心境。
何か選択を迫られたときとかに
思いつめる→答え出ない→jogして頭冷やそう→そういうときに限って怪我
っていうパターンだといつもこう。
意味があると確信できないことにはやる気が起きん(´Д`;)
さてさて4月。
あれや、これやと新しくなる時期ですね~。
ハーゲンダッツ新作3種をはじめ各種新作アイスの発売と
東京マラソンで発症した怪我の冗長化に伴う無走により
今年も秋+7kg@健康診断
に成功。
(川崎は+いくつだ?w)
金曜の朝一で横浜の中央図書館へ。
開館10分前に来たのに50人ぐらいの行列ができててビビりました。
市の図書館でだよ?
しかも開館時には100人ぐらいに…。
並んでるのはほとんどが老人だったんですが
開館するや否や
おじいちゃん達が激しい押し合いを繰り広げ
隣の人を突き飛ばし全力ダッシュで中へ。
なかなか衝撃の光景でした。
図書館から学校へ向かう途中、東横線中目黒駅から見えた
アーチ状に長々と続く目黒川のさくらが最高でした。
東京も捨てたもんじゃないね。
という同期のイジメにより実験のTAやることに。
普通4年生でやるなんてありえないはずなんだが…。
シモン氏みたいに教える立場だヒャッホーイ!!
となりたいところなんですが
1,2限&自給850円(院生より400円程低い)
に加え
早稲田ちゃんねるや生徒間で誹謗・中傷されると思うと…orz
昔
「TAって頭悪くない?」
「確かに。でも、おれらが院生になってもあんなんじゃん?」
なんて会話をしてましたが
まさにその通り。
あー、やだ。
制御工学なんかわかんねーよ。
ちなみに専門は制御工学。
以上、今年度最後の日記は戯言で終了。
P.S.最近食べた豚丼@花畑牧場
流行りの花畑牧場でしか食べられなかったホエー豚丼を販売する店が南青山に。
豚丼食べたら売り切れ続出中の花畑牧場の生キャラメルが買えるという特典付き。
この豚丼食べて生キャラメル買って歩いてると
通りすがりの表参道ヒルズで
『花畑牧場の生キャラメル限定販売フェア』
やってるという(´Д`;)
いつものパターンですね。わかります。
谷口さんの見送りをしに東京駅へ。
周りの同期は自分より速い人しかいず
関東大会やインハイに出た人が普通にゴロゴロいる
先輩たちに持ちタイムを聞かれ、答えると「ああ、そうなんだ」
と苦笑いされるような反応ばかりだった
一年生のときの新歓。
『あまり速くない人か走らない人しかいない』
と勝手に抱いていた同好会のイメージが
『もともと速い人か走らない人しかいない』
と変わり
高校時代、都大会にも出られなかったレベルの自分が
自己ベスト出したい、それだけの理由でいれるコミュニティではない
そう思ったものでした。
それでも陸上は辞めたくはなかったので学校の帰り道にある織田に
通って練習はしていました。その中で自分と同じ境遇(と言ったら失礼かもしれませんが…)の谷口さん(後に梶田さんや橋詰さんなど)が同好会にいることを知り
自分の居場所もあるんだと思いました。
谷口さんがいなかったら、大学で陸上続けていたかは分からないとして
少なくても陸同で走ろうとは思わなかった気がします。
大学で一番多く一緒に練習したのも
初めて出た試合で一緒に走ったのも
一年生のとき行く気がなかった夏の全体合宿に誘ってくれたのも
・・・
挙げればキリがありませんが
大学陸上のきっかけはいつも谷口さんでした。
特に、同じ組で走って二人とも初めて15分台で走った日体は今でも鮮明に覚えてます。
なんて考えてたら、最後の別れのときに
涙が止まらなくて何も言えませんでした。
帰りの電車で気持ち落ち着けたつもりだったんですが
家着いて、谷口さんから来たメール見てたらまた
涙が止まらなくなり、このまま家にいるとまずいと思いjogしに外へ。
でも走る気にはならず、夜の小道を泣きながら散歩してました。
昔から卒業式とかで周りのみんなが泣いてるの見て
死ぬわけじゃないし、泣くほどじゃないだろとか思ってた自分は
それだけたいした人間関係を築いてこなかったんだなと
今になって思います。
いつも気遣わせてばかりのダメな後輩でした。
いつも迷惑ばかりかけるダメな後輩でした。
でも先輩のことは大好きでした。
See you next summer!!