* カレンダー *
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
* リンク *
* フリーエリア *
* 最新記事 *
(10/16)
(10/13)
(10/06)
(09/20)
(03/08)
* 最新TB *
* プロフィール *
HN:
未確認生命体③
性別:
非公開
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* アクセス解析 *
* アクセス解析 *
* カウンター *
2009/08/12 (Wed)
台風だーーー。地震だーーー。
富士山行けずorz
思えば昨年の今頃から
人生向かい風参考ライフ(-5.7)
が始まり・・・
<reference>*****************************************************
※1 2008.8 合宿を1週間後に控え、我が家のPCが2台故障
→合宿のデータが全て消える
※2 2008.8 中長合宿を2日後に控え、前日まで全日程晴天だったはずの予報が全日程大雨に
※3 2008.8 過去10年降ったことのない雨が野尻湖を襲う
→スタート予定時刻50秒前に準備が完了\(^O^)/
→スタートが5分ほど遅れる
→おかげでバウアーが電車にひかれそうになる\(^O^)/\(^O^)/
※4 2008.12 ゼミでロボットを制作。発表2日前にICが原因不明の崩壊をみせる。
→総会当日、みんなが1年間の感動に浸っている(であろう)中 スーツでアキバを走り回る大学3年生ハタチ
などなど・・・
*****************************************************************
いまや多少の逆風はもう何とも思わないんですが
<ここ最近の向かい風>*********************************************
※1 2009.7 徹夜で16時間かけて作ったパワポ資料が発表当日朝8時に原因不明の消滅
→それでも発表はなくならない
※2 2009.8 3徹で野尻湖出発前に作り終えた中間発表資料、担当M1のOKが出た後たまたま現われたえらーい助手に根本からダメ出しをくらう
→野尻湖からの帰宅後に作成=発表壊滅
※3 2009.8 夜中3時半発で野尻湖へ。まさかの関越通行止め\(^O^)/
*****************************************************************
さすがに自然現象まで引き寄せちゃうと・・・
死んだ方がいいな、と思いますよ。本気で。
安全に生きていきたい方は僕と行動を共にしないことをススメます。強く。
富士山の後は9月のしらかわ駅伝がかなり楽しみなんですが
この分だと
確実になんかありますね。
はぁ。
富士山行けずorz
思えば昨年の今頃から
人生向かい風参考ライフ(-5.7)
が始まり・・・
<reference>*****************************************************
※1 2008.8 合宿を1週間後に控え、我が家のPCが2台故障
→合宿のデータが全て消える
※2 2008.8 中長合宿を2日後に控え、前日まで全日程晴天だったはずの予報が全日程大雨に
※3 2008.8 過去10年降ったことのない雨が野尻湖を襲う
→スタート予定時刻50秒前に準備が完了\(^O^)/
→スタートが5分ほど遅れる
※4 2008.12 ゼミでロボットを制作。発表2日前にICが原因不明の崩壊をみせる。
→総会当日、みんなが1年間の感動に浸っている(であろう)中 スーツでアキバを走り回る大学3年生ハタチ
などなど・・・
*****************************************************************
いまや多少の逆風はもう何とも思わないんですが
<ここ最近の向かい風>*********************************************
※1 2009.7 徹夜で16時間かけて作ったパワポ資料が発表当日朝8時に原因不明の消滅
→それでも発表はなくならない
※2 2009.8 3徹で野尻湖出発前に作り終えた中間発表資料、担当M1のOKが出た後たまたま現われたえらーい助手に根本からダメ出しをくらう
→野尻湖からの帰宅後に作成=発表壊滅
※3 2009.8 夜中3時半発で野尻湖へ。まさかの関越通行止め\(^O^)/
*****************************************************************
さすがに自然現象まで引き寄せちゃうと・・・
死んだ方がいいな、と思いますよ。本気で。
安全に生きていきたい方は僕と行動を共にしないことをススメます。強く。
富士山の後は9月のしらかわ駅伝がかなり楽しみなんですが
この分だと
確実になんかありますね。
はぁ。
PR
2009/08/05 (Wed)
某ハッピーサマーウェディングブログで書かれてたことを
ちょーど考えていたので少しだけ。
僕も多義性ってすごーい大切だとは思うんですが、そこから一歩進んで
「多義性の中の一意性」
(ここで一義じゃなくて一意が出てくるアタリに絶望を感じますが)
これまた重要な要素ではないかと。
一年のとき、バイトが入ってて全体合宿は行かないつもりだったんですが
結局、当時の多くの諸先輩方に押し切られ、バイトそっちのけで全体へ。
前日まで、、、当日になっても乗り気ではなかったし
バイトさきへの罪悪感もありつつ
行きのバスでは隣りの席で野本先輩が2時間イノセントワールドを熱唱してるし
でもう、それはそれはテンションがた落ちで黒姫まで行ったわけです。
でもね、次の日、野尻湖走ってそれは変わりましたよ。
デコ造…じゃなかった…想像の何倍ものきつさ
走ってて今まで一番やめたいと何度も思ったコース
練習・レース通して初めて歩き、初めて女の人に敗北
でも皮肉にも景色は最高
ゴールしたときの達成感
「野尻湖を走らずして陸同の合宿はホニャララ~」
そんな今じゃテンプレになってるフレーズの意味を存分に感じた瞬間でした。
要はそんとき先輩たちが少々ムリにでも誘ってくれなきゃ僕は確実に全体には行かず野尻湖の魅力には気づかなかったわけです。うん。
だから多義性の中の一意性
つまり、はばひろーい価値観を認めながらも
伝える(って言ったらオーバーだけど)もんは残さんと
廃れてしまうかなと思うわけです。
まあ何か廃れたときには新しい楽しみが出てる気もしますが。
多義性と一意性、そのバランスが大切ですよねー
かなーり難しいとこだとは思いますが
特に僕はそのバランスのとり方が下手なんで…
振り返っても反省することばかり
さて、ここまで書いておいて自分キモイなー
と、まだ客観的な視点は失っていないことを確認しつつ
野尻湖、行ってきます。
ちょーど考えていたので少しだけ。
僕も多義性ってすごーい大切だとは思うんですが、そこから一歩進んで
「多義性の中の一意性」
(ここで一義じゃなくて一意が出てくるアタリに絶望を感じますが)
これまた重要な要素ではないかと。
一年のとき、バイトが入ってて全体合宿は行かないつもりだったんですが
結局、当時の多くの諸先輩方に押し切られ、バイトそっちのけで全体へ。
前日まで、、、当日になっても乗り気ではなかったし
バイトさきへの罪悪感もありつつ
行きのバスでは隣りの席で野本先輩が2時間イノセントワールドを熱唱してるし
でもう、それはそれはテンションがた落ちで黒姫まで行ったわけです。
でもね、次の日、野尻湖走ってそれは変わりましたよ。
デコ造…じゃなかった…想像の何倍ものきつさ
走ってて今まで一番やめたいと何度も思ったコース
練習・レース通して初めて歩き、初めて女の人に敗北
でも皮肉にも景色は最高
ゴールしたときの達成感
「野尻湖を走らずして陸同の合宿はホニャララ~」
そんな今じゃテンプレになってるフレーズの意味を存分に感じた瞬間でした。
要はそんとき先輩たちが少々ムリにでも誘ってくれなきゃ僕は確実に全体には行かず野尻湖の魅力には気づかなかったわけです。うん。
だから多義性の中の一意性
つまり、はばひろーい価値観を認めながらも
伝える(って言ったらオーバーだけど)もんは残さんと
廃れてしまうかなと思うわけです。
まあ何か廃れたときには新しい楽しみが出てる気もしますが。
多義性と一意性、そのバランスが大切ですよねー
かなーり難しいとこだとは思いますが
特に僕はそのバランスのとり方が下手なんで…
振り返っても反省することばかり
さて、ここまで書いておいて自分キモイなー
と、まだ客観的な視点は失っていないことを確認しつつ
野尻湖、行ってきます。
2009/07/23 (Thu)
こんな格好↓になって動物実験の手伝いをしてきました。

知らない人も多い(というか知ってる人なんていない)と思いますが
W大学の中に手術室ってあるんですよ~
そこで人工的にガンを埋められたラビット君を相手に。
周りの
こんなん当たり前のことだよー
的なオーラ全開の中、1人
人間の幸せのために動物が犠牲になることに疑問を感じておりました。
そうしなきゃ科学技術は発達しないのかもしれないけれど
それでも
目の前で腹を裂かれ、臓器を蝕まれてる動物を見るとなんとも言えん気になりました。
誰でも最初はそう感じるはずなのに
実験を目にする機会が増えるほど
そういった感情って、次第に薄れ、忘れていく気がします。
そうやって忘れた人が、クローンがどうたらこうたら
とか言ってるんですよね…。
最初に感じた、気持ちは忘れてはいけん気がします。

知らない人も多い(というか知ってる人なんていない)と思いますが
W大学の中に手術室ってあるんですよ~
そこで人工的にガンを埋められたラビット君を相手に。
周りの
こんなん当たり前のことだよー
的なオーラ全開の中、1人
人間の幸せのために動物が犠牲になることに疑問を感じておりました。
そうしなきゃ科学技術は発達しないのかもしれないけれど
それでも
目の前で腹を裂かれ、臓器を蝕まれてる動物を見るとなんとも言えん気になりました。
誰でも最初はそう感じるはずなのに
実験を目にする機会が増えるほど
そういった感情って、次第に薄れ、忘れていく気がします。
そうやって忘れた人が、クローンがどうたらこうたら
とか言ってるんですよね…。
最初に感じた、気持ちは忘れてはいけん気がします。