* カレンダー *
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
* リンク *
* フリーエリア *
* 最新記事 *
(10/16)
(10/13)
(10/06)
(09/20)
(03/08)
* 最新TB *
* プロフィール *
HN:
未確認生命体③
性別:
非公開
* ブログ内検索 *
* アクセス解析 *
* アクセス解析 *
* アクセス解析 *
* カウンター *
2008/12/21 (Sun)
あかの他人相手にあれだけ爆笑したのは初。
さて。気づけば誕生日、気づけば冬休み、気づけば色々な選択をするとき。
ぼーっとしていても世の中は回っているわけで。
時間の流れは遡れませんから。
手遅れにならないうちにやらないと。
気づけば免許の更新期限がもうすぐ…。
PR
2008/12/15 (Mon)
ここ数週間で改めて僕は駅伝が好きだなと感じました。
というよりは(前にも書いた気がするけど)僕はみんなの気持ちが同じ方向に向いて力を結束している、そんな一体感がすごく好きで、だからそうなれる駅伝が好き(かなり分かりにくい文だけど…)というのが正しいのかもしれません。
だからこそ、そうじゃない駅伝は何よりも嫌いです。
終電ギリギリで帰宅。
地元の駅で改札を出たところに青年が1人。
なんと3年ぐらい会ってなかった中学校陸上部の同期でした。
彼は2時間も前から『好きな人が来るかも(彼の好きな人と僕の最寄駅が一緒らしい)』というたったそれだけの理由で冬の夜に1人佇んでいました。待ち合わせとか全くしてないし、彼女が来るのかどうかさえ分からないのに。
昔から半端ないドリーマーな(中3でおれは大海賊王ルフィーになるとか言ってた)彼でしたが、あまりにも変わっていなくて何だか安心。
そんな彼が僕の誕生日を覚えていてくれてすごく嬉しかった。
↑この文章並につれづれな会話をしながら、中3の駅伝前にこいつと殴り合いの喧嘩をしたことを思い出しながら帰宅。
というわけでクラ対駅伝でした。
結果だけみれば理想の形。
個人的には初めて駅伝で仕事ができた気がします。
今まで一回も駅伝では納得できる走りをしたことがなかったので。
駅伝って一本道でコースに抑揚がないと走りのリズムが自然に変わることはないし
トラックみたいに細かい距離の周回じゃないから意図的にリズムを変えるのがすごく難しい。
そうすると
人間の体は本能的に楽な方にいく(=知らないうちにペースが落ちる)→遅いリズムが変わらない→ドンドンペースが遅れる
となるわけで、どっかで意図的にリズムを変えなきゃいけないわけですよ。
そんなとき助かったのが応援の人たち。
応援の人たちの前でペース上げるように意識したら
今年は(も?)数百メートルごとに応援の人たちがいてくれてたおかげで
いいリズムのまま押せました。
特にジョンはめっちゃくっちゃ大声で本気で応援してくれてかなり力になりました。
あと川崎君も(笑)
ありがとう。
今年はここから太りすぎないように気をつけます。
というよりは(前にも書いた気がするけど)僕はみんなの気持ちが同じ方向に向いて力を結束している、そんな一体感がすごく好きで、だからそうなれる駅伝が好き(かなり分かりにくい文だけど…)というのが正しいのかもしれません。
だからこそ、そうじゃない駅伝は何よりも嫌いです。
終電ギリギリで帰宅。
地元の駅で改札を出たところに青年が1人。
なんと3年ぐらい会ってなかった中学校陸上部の同期でした。
彼は2時間も前から『好きな人が来るかも(彼の好きな人と僕の最寄駅が一緒らしい)』というたったそれだけの理由で冬の夜に1人佇んでいました。待ち合わせとか全くしてないし、彼女が来るのかどうかさえ分からないのに。
昔から半端ないドリーマーな(中3でおれは大海賊王ルフィーになるとか言ってた)彼でしたが、あまりにも変わっていなくて何だか安心。
そんな彼が僕の誕生日を覚えていてくれてすごく嬉しかった。
↑この文章並につれづれな会話をしながら、中3の駅伝前にこいつと殴り合いの喧嘩をしたことを思い出しながら帰宅。
というわけでクラ対駅伝でした。
結果だけみれば理想の形。
個人的には初めて駅伝で仕事ができた気がします。
今まで一回も駅伝では納得できる走りをしたことがなかったので。
駅伝って一本道でコースに抑揚がないと走りのリズムが自然に変わることはないし
トラックみたいに細かい距離の周回じゃないから意図的にリズムを変えるのがすごく難しい。
そうすると
人間の体は本能的に楽な方にいく(=知らないうちにペースが落ちる)→遅いリズムが変わらない→ドンドンペースが遅れる
となるわけで、どっかで意図的にリズムを変えなきゃいけないわけですよ。
そんなとき助かったのが応援の人たち。
応援の人たちの前でペース上げるように意識したら
今年は(も?)数百メートルごとに応援の人たちがいてくれてたおかげで
いいリズムのまま押せました。
特にジョンはめっちゃくっちゃ大声で本気で応援してくれてかなり力になりました。
あと川崎君も(笑)
ありがとう。
今年はここから太りすぎないように気をつけます。
2008/12/13 (Sat)
いろんなことがひと区切りついたこともあって
今までの考え方や気持ちの変化について整理をしたいなと思い
最近、ぼーっとしてるときに脳内自己分析(って書くとタイムリーな感じですが要は昔の考え方とか今の考え方とかを比べてるってだけですw)をしてます。
そうすると、全然違う生き方・経験をした(と思ってた)
小・中・高・大学時代
実は行動の根底にある考え方って意外と変わってないんですよ。
ってことは成長してないということですかね(笑)
何かの選択に迫られたときも実は1つのパターンに沿って選択してたりして。
たくさんの経験することで見方は大きく変わるけど
自分の根本にある本能的な部分てのは変わらないのかな~
と思いました。
こんな感じで頭で思ったことを書き出しておきたいんだけど
文章にすると絶対上手く書けないんですよねー。
この国語的能力の低さも昔から全く変わっていないorz
今までの考え方や気持ちの変化について整理をしたいなと思い
最近、ぼーっとしてるときに脳内自己分析(って書くとタイムリーな感じですが要は昔の考え方とか今の考え方とかを比べてるってだけですw)をしてます。
そうすると、全然違う生き方・経験をした(と思ってた)
小・中・高・大学時代
実は行動の根底にある考え方って意外と変わってないんですよ。
何かの選択に迫られたときも実は1つのパターンに沿って選択してたりして。
たくさんの経験することで見方は大きく変わるけど
自分の根本にある本能的な部分てのは変わらないのかな~
と思いました。
こんな感じで頭で思ったことを書き出しておきたいんだけど
文章にすると絶対上手く書けないんですよねー。
この国語的能力の低さも昔から全く変わっていないorz
2008/12/11 (Thu)
陸同VSゼミ
過去に類をみないぐらい躁鬱の激しい一週間でした。
0 1 6 1 1 0
ここ6日の睡眠時間。
わせだ
だけに目の下に大隈さんが…
なんつって(笑)
眠気のピークを最高の集中力で切り抜け40時間ぐらい経つと
全く眠くならない無敵状態(でも一瞬目を瞑ると即効で眠くなる)に
突入して意外といけるんですが、明らかに体にはよくないので
オススメしません。
ということで何とか5年にはならずには済みそうですがデキは3点ぐらい。
今からブース発表なんですがやる前からマイナスになることほどいやなものはないですね(笑)
できない・やらない・参加しない
と三拍子そろったゼミでのポジションがより加速することは間違いない(´д`;)
過去に類をみないぐらい躁鬱の激しい一週間でした。
0 1 6 1 1 0
ここ6日の睡眠時間。
わせだ
だけに目の下に大隈さんが…
なんつって(笑)
眠気のピークを最高の集中力で切り抜け40時間ぐらい経つと
全く眠くならない無敵状態(でも一瞬目を瞑ると即効で眠くなる)に
突入して意外といけるんですが、明らかに体にはよくないので
オススメしません。
ということで何とか5年にはならずには済みそうですがデキは3点ぐらい。
今からブース発表なんですがやる前からマイナスになることほどいやなものはないですね(笑)
できない・やらない・参加しない
と三拍子そろったゼミでのポジションがより加速することは間違いない(´д`;)