01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
たぶん『Do You Know?』をこんな表記してるんでしょうが…
ふつーに『Do UK now?』って見えましたw
これ以上は特に踏み込みませんww
じゃっかん書くことミスった気がしなくもないですが面白いのでよしとしよう。うん。
では恒例。
今日のSOZO:
http://www.pt-sozo.com/
ちなみに…
今日の壮造:
金曜2限に
先週までに彼が出席した回数は1回。
そして、今日…そんな壮造氏から一通のメール。
『今日、理工行ったのに試験監督の手続きとかしてたら授業間に合わなかったという…。』
乙w
というか今日その授業休講だったけどねww
乙www
本日、織田に着く直前でケガをしました(笑)
2009年も、じみぃ~にカスプレーライフが続きそうですorz
って何も試合がなければ↑な感じで、ゆる~いテンションで「休もー!!!」とかなるんですが
年末にちょっとした駅伝がありまして
それは大学入っていちばん頑張りたいと思った試合。
ちょっと、カスプレーの一言ではかたずけられるレベルではないので。
ごたごた言ってないでできることをやろうと思います。
ホントに駅伝では迷惑かけたことしかない…。
京都に行ったら行きたい館
→www.kyoto.zaq.ne.jp/sozo/
「心臓が爆発しそうだった」
とカス久保と同じ次元の発言をし始めました…。
そんな本日は免許の更新へ。
更新するだけで3時間半もかかるっていう…。
でも講習のビデオが自動車学校の学科にありがちな
出演者が昭和を彷彿とさせる容姿ではなく
かなり考えさせられるもので
久し振りに2時間単位の授業を起きてるという快挙\(^O^)/
加えて交通ルールの忘れ具合にビビりました…。
これだけ忘れてても運転できるんだから信号の意味だけ分かれば十分なんj…(ry
広島に行ったら行きたいお店→r.tabelog.com/hiroshima/A3401/A340102/34001613/
ネタじゃなくけっこー美味しそう。
地元の友達(日大&駒澤)と飲んでました。
今日だけは自然に上下関係ができていて箱根駅伝の影響力の大きさを感じました(笑)
というわけで箱根駅伝。
40秒差!!200km以上走って。ということは1kmあたり0.2秒…塩爺の腹があれば勝ったのに(笑)
と冗談はさておき、やっぱり一番の敗因は高原不在で尾崎を9区に回せず、復路で勝負区間を作れなかったことではないかと。6区山下りが勝負する区間と言われていましたが、高すぎる下馬評によるプレッシャー、脇腹痛、並走する走者がいた(下りは平地と違って周りに人がいると逆に走りにくいと思う)ことなどを考えると、決定打をうつ勝負ができる区間ではなかったはずなので。
あとは朝日選手の突っ込みが結果的にひびいた気がします。早稲田は去年もだけど、追う展開だと突っ込ませる傾向にあるんですが、それはクレバーな作戦ではないはず。20km以上のレースでは相当力のある選手でない限りどうしても『突っ込んだ貯金<<突っ込みによる後半のタレ』となってしまうので。
その証拠に9区の失敗を生かして押さえていった10区では40秒ぐらい詰めましたし。
まあ何を言っても結果論ですが…。
僕が1年生のときは、部内の選手の気持ちが全くまとまっていないと聞いていて応援する気持ちが微塵もなかった競走部ですが、今年の箱根はそれに懸ける気持ちが伝わってきて自然と応援したくなってしまいました。
三輪選手と加藤選手のガッツは特に刺激されるものがあったし。いい駅伝を見させてもらいました。
2日間まじめに観戦して今まで自分が思ってた感覚と現実の駅伝がどれくらい対応してるのかがかなり分かりました。いつかしっかり、文章でまとめてみたいので、そのうちどこかで。
とりあえず昨日続き書くと言ってたので1区に関してだけ思うところを書いてみました。これを全区間、全チームにやる気力はないので、これもそのうちどこかで。
次からはまたもとの感じのブログに戻したいと思います。
連日に渡り乱文失礼しました。