01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
先「就活するときは受ける会社選ばないと陸同では危ないよー」
せ「どういうことですか?」
先「例えばキリンとかアサヒとか行ったらめっちゃ飲まされるじゃん?」
せ「確かに(笑) ・・・」
―(中略)―
せ「その理論のせいで僕コマツとか行きたくても受けれないんですよ!!」
コマツってダンプな感じだけど軍事機器の開発めっちゃやってるから機械系の人は憧れる人多いんですよねー。
うむ。これで彼は名実ともに大佐ですな。
(1個前の日記であんなこと書いたけど)
ある行動に論理的な理由をどうつけても
結局は本心とずれてたら、やっぱり頑張れないんですよねー。
最後のひと踏ん張りが違う気がする。
だから
「社会貢献するために~ほにゃらら~」とか言って偽善しながらNPOとかやってる人よりも
自分の好きなロボット作りに従事してる人の方が結果的に社会貢献もできるんじゃん?
とか思うわけです。
一般的な社会貢献度が
NPO:50
ロボットづくり:10
だとしても、その人によって生み出される社会貢献度は
そこに『頑張り』をかけたものだから
NPO:50×10=500
ロボ:10×100=1000
って感じで、好きなことしてる方が社会貢献もできるんじゃなかろうか?と。
つまり
『理性で考えた利益』と『本心で考えた利益』
どっちをとるか悩んだ時は本能の方をとった方が
結果的に理性の方も得られるんじゃないかなー
って話。あくまで僕の過去の経験からですが…。
とか考えると
院行くの微妙じゃね?
とかこの期に及んでもまだ思う。
こんな感じで最近は
激しいノイズがのったように躁鬱が激しい(´Д`;)
心にローパスフィルタみたいなのかけられてスーパーポジティブ野郎になれたらいいのに…。
「研究は楽しむもの。仕事じゃない。」
とはうちの先輩の言葉だが
(似たような言葉をどっかでよく聞いたな…笑)
さすがに毎日10時とかまで研究室いるのはきついぽ~。
先週は連続40時間研究室こもってたり、土日も11時とかまでいたり…
『何時に来て、何時に帰ってもいい』
というのがウリの研究室だったんだが、それが間違った方向に働いてる気がする(笑)
先日、院推薦に関する調査が終わって
あとは5分しかしないのに2万5千円もかかる面接で
「爆弾つくりたいです」
と言わなきゃ受かるらしい。
というか一昨年
「爆弾つくりたいです」
って言って落ちたやつがいたらしい。
くだらん。
今週3度目のjogチャレンジも1kmしかもたず。
でもそろそろ運動しなきゃやばい
というわけで中1の弟とキャッチボール。
そしたら弟のが上手いんですよ。スタミナもあるし。身長もそんな変わらん(こないだまで股間ぐらいだった気がしたのに)。力も一緒ぐらい。
9歳も離れてるので、こいつが生まれたときから全部記憶があって
自分の中で弟はまだ幼稚園ぐらいの感覚でいたんですが
長いこと一緒に遊んでなかったら、気づかなかないうちにすごい成長してるんですよ。
ん~、なんででしょうか。無性に嬉しくなった瞬間でした。
いやはや良い一日だった。