01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
というわけで、また走ってきました箱根路。
今回は復路を!ということで7,8区。
メンバーは…
『今回の参加者は、宮元、瀬能、阿部、洋一、ライオン、アメンボ、シカ…です』(前日に送られてきた宮元氏のメールより引用)
ということで3人でした(笑)
さらに…
朝、小田原に集合すると予想通り
そこに
阿部君と洋一君とライオン君の姿はなく(笑)
彼(ら)とは途中で合流することにして
宮元と登山鉄道で
風祭駅へ。
@0km地点
蒲鉾屋で有名な小田原中継所をスタート!!
するもこの日の僕は非常に調子が悪く(腹的な面と走的な面で)
何の予兆もなく…スタートして5分で腹痛orz
ゲ〇の兆候。
最近、流行りの“ゲ〇ラ雷雨”じゃないですが、まさに“ゲ〇ラ下〇”(´Д`;)
スタートして10分…限界が近づいてきたところで
発見したセブンへピットイン。
命拾いして続き。
@9.1km地点
最初の休憩地点。
このときライオンはまだ新橋。
その後、またもや“ゲ〇ラ下〇”に襲われるも
コンビニが見当たらず…。・゜・(/Д`)・゜・。
限界スレスレで、またもやセブン登場☆
その後、大磯でライオンを捕獲し
そのまま7区終了。
箱根駅伝7区(小田原中継所~平塚中継所 21.3km):1゜55'47
@21.3km地点
平塚中継所前のファミマでしばし休憩し8区スタート!!
ここからはずっと海沿い。
@24.4km(3.1km)地点
湘南大橋の風は最高でした(´∀`)
次はサザンビーチ前のセブンで休憩。
今回は“ゲ〇ラ下〇”には襲われなかったのに
セブンに着いたとたん、きました。
体がセブンに反応し始めた(笑)
@27.7km(6.4km)地点
せっかくなのでサザンビーチへ。
サーフボードを船代わりにしてるおっさんを発見!!
神業でした(・∀・)
見えにくいけど烏帽子岩。
サザンビーチのモニュメント。
で、コーンと結ばれたライオン。
この写真だと阿部ちゃんが裸にみえる(笑)
ここで1時間も遊び、続きへ。
@30.8km(9.5km)地点
浜須賀の交差点を曲がって、海とお別れ。
交差点から見えた江ノ島。
宮元君@「マジ足だるくなってきた~」と言いつつ30km過ぎてからペースが上がる男
@35.4km(14.1km)地点
藤沢跨線橋で東海道線を後にし
@36.9km(15.6km)地点
難所、遊行寺の坂(見た目以上にきつい)を何とか登りきり
宮元君@「あぁ~、ホントに足がだるくなってきた~」と言いつつ35km過ぎてからさらにペースが上がる男
のペースに何度かたれながらも
何とか…
ゴール!!
@42.8km(21.5km)地点
復路・戸塚中継所
の裏は…
和田さんでした(笑)
箱根駅伝8区(平塚中継所~小田原中継所 21.5km):1゜54'34
そんなこんなで充実した1日でした。
宮元君、阿部君、洋一君、ライオン、アメンボ、シカ、KZetsuさん、らいお~んさん、エイベックス、けむし
ありがとう。
とりあえず、宮元君の
『どんなに距離が長くても僕は腰が乗ってるからダイジョーブだよーん』
的な走りと
阿部ちゃんの
『どんなに距離が長くても僕は5時間jogできるからダイジョーブだよーん』
的な走りに
圧倒されっぱなしでした。
お二人はこの後、京都でも走りこんでくるらしいので
理工系の快走に是非ご注目ください。
では。
スプリント合宿前に家のデスクトップPCが壊れ
中長合宿前にノート型PCが壊れ
ネットのない環境に1ヵ月(´・ω・`)
先日newPCを購入し、よーやくネットとご対面したので
ぼちぼちブログも更新してみようと思います。
というわけで週末は24マラソンでした。
家のデジカメを持ち出すことに成功したので
たくさん写真を撮ろうと思ったのに…
↑のだけしかないという。。
まあ、写真撮ってるヒマもないぐらい頑張ったということで。
まずは結果報告から。
1位 中大同好会A ←去年チャンプ
2位 HONDA RC ←一昨年チャンプ
3位 TSUKUVAAAAM ←筑波大同
4位 早大同(つД`)
5位 早大同orz
6位 早大同(・∀・)
7位 中大同好会B
…
となかなか3チームとも均衡した力で4~6位入賞したわけですが
一昨年はバーストでスタート間に合わず
去年は台風で6時間だったわけですが
今年は
見事に
ゴールできず(・∀・)
ゴールするときってどのチームもゴールのところで
全員で写真撮るからめっちゃ並ぶわけですよ。
今年も例外なくそれで並んでたら表彰の時間になって
ゴールする前に表彰式へ。
↑って行ってない人以外には分かりにくいね。。
というわけで今年はゴールできず。
あの全員でゴールする瞬間が一番良いだけに残念。
スタート5分前にゼッケン&襷もらって
スタート1分前にスタート位置に着いて
気合でスタートに間に合ったのに…
来年またリベンジですかね。
木曜日に発表終了。
今回は教授からドクター、院生、学部生とほぼ研究室の人が全員いる前で。
相変わらず前に弱いのでorzな感じでしたが…。
でも前より確実に研究がおもしろそうだなと想い始めました。
モノを造ってその便利性・良さを人に分かってもらって喜んでもらえるって
すごいことだなと。
何となく、というか完全にアレと似てるんですよ。
やっぱり自分はこーゆのが性に合ってるなと。
ほんで昨日、金曜日は織田後に北川さんと飯。
たわいもない話をずっとしてたわけですが
その中で1つ。
自分の研究に対する考えが北川さんと似てるなと。
これからもっといろ②聞きたいと思いました。
というわけでまとめると研究に対して意欲が出てきたって話です。
いや~、最近ようやく大学に入った意味を感じ始めました。
将来、あなたは今まで何してましたか?
って聞かれたら
高校:部活
大学1年:プー
大学2年:カス
大学3年:陸同
大学4年:研究
大学院:研究
と言えるようになりたいところ。
明らかに大学1年と2年がいらない(笑)
てなことで、そろそろ真面目路線で行こうかと(・∀・)