01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
たわごと。
・うちの学科の研究室の1つがNASAと共同研究してた
・すげー
・週6でバイト中
・13時出勤で19時半まで
・周りに普通のサラリーマンだらけのオフィスでひたすらデスクワーク
・やってることは楽しいんです
・でもこれを毎日朝→夜(残業したら夜中)って考えると全然ムリポ
・糖質が足りなくなります
・でも糖質はとりすぎてます
・そのせいで最近リアルに脳の血管が詰まってる感覚がします
・仕事って目的意識あるか、よっぽど好きなことじゃなきゃ死ぬ
・来年から無くなるかもしれないので、びわ湖出たかったんですが怪我で断念
・そしたら練習する気がなくなり1か月ろくに練習せず
・東京マラソンの抽選あたってたことを今日思いだす
・一瞬でやる気が出る
・すぐに一般で申し込んでいたためスタートが後ろという事実が判明
・一瞬でやる気喪失
・これぞB型
・岡崎さんの卒業文集にかなりツボった
・卒業文集○○項6行目に奇跡の擬音語発見
・サロマ湖かなり、だいぶ、はんぱなく行きたい
・でも研究室の中間発表かさなりそう
・もし被ったら7万ぐらいパー
・そんな冒険はさすがに…
・すいません『さ』さん
・飛行機じゃなくて宇宙船で行って下さい
・そいえば
・高田さんが追いコン大満足だったらいいよ
・良かったね中尾君
『陸同でいちばん大切なイベントって追いコンじゃない?』
ちょっと前にある先輩が言っていた一節を思い出しました。
そんな追いコンでした。
1年生で初めて行った合宿のフリーって、当時仲の良い同期に合わせて行ったりすると思うんですが僕の場合、最初に行った合宿、夏の全体合宿のフリーは梶田さん、谷口さん、川村さん、石田さん、ハルカさんとjogして近くの川で水遊びしていました。
それが象徴するように、入ったころ中長の同期が少なかった自分にとって、今の4年生の特に中長の先輩方には1年生のときからいつも面倒見てもらっていました。だからでしょうか今年の追いコンは寂しさもひと押しでした。
でも来年はもっと寂しいものなのでしょうか。特に自分は残るのに同期はほとんどいなくなるという複雑な立場だとなおさらな気がします。
来年の追いコンで『同期とは十分遊びつくしたから、もう遊びたくない。』って思うぐらい(笑)後悔ないようにこの一年を大切に過ごそうと思います。
ジョニーWalkerにより
Walkerではなくなったジョニー君
店から
マジリアルアウトサイド
できなくなった槙君
等々を筆頭に各界のエースがそろっております。
今度は24時スタート◎の5時間飲み放でやろ!!
ランド行けず。
昨日のシーで吹き荒れていた夜風にやられました。寒すぎ…。
朝から頭痛がすごくDNS。
せっかく仲良くなってきた(と思っている)ゼミパーティーだっただけに悔やまれる…。
てなわけで一日寝て終了。
そういえば、ようやくニート脱出しました。
夏合宿終わって何でもいいからサッサと職に就けばよかったんですが
『将来的に意味のあるバイト』
っていうムダなこだわりがあって、なかなか踏み出せず。
いや、どんなバイトでもやり方次第で意味はあると思うんですけど。
例えば、飲食とかコンビニのバイトだったら
(店にもよると思いますが)作業の細かいところまで教えてくれないから
周り見ながら考えて行動。分からなかったら聞く。みたいな仕事する上での本当に基礎的なことが見に付くと思うし(TGとかでさえ次にやること考えながらやんないとダメだしね)。
ただ、そういうのよりはアビリティ的に意味のあること…っていうか(表現しにくいけど)そんなバイトを探していたらこんな事態に。
それに飲食はやってたし、何よりこの歳でそーゆー系のバイトで1からポジション作り直すのが面倒くさかった。
そんな中
塾講、しかも集団の方を本気でやればかなり意味あるなーとか思ったりしてたんですが、シフト固定が微妙で却下。
と、わがまま言ってたら半年間無職。
その間は早〇田大学から出資されたスポンサー金で乗り切りましたが…。
ですが先日、転機が。
ゼミの友達の紹介でそんなわがままを満たすバイトを発見。
仕事内容的に機密事項なので具体的な内容をネットじゃ言えないんですが、簡単に言うとコンサル系の会社で事業の1つをわ〇だの学生数人でやる感じ。
しかも、シフトは完全フリー。
「明日行きます!」とか「今日やっぱ無理っす!」とかでOKっていう神具合。
学生の身分で実際の会社の事業に関われるのは貴重な機会かと。
紹介してくれた友達に感謝しつつ
明日もバイトに行って参ります。