忍者ブログ
高ければ高い壁の方が、、、登れなかった意味なくない??
 * カレンダー *
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 * リンク *
 * カテゴリー *
 * フリーエリア *
 * 最新CM *
[09/23 せ]
[09/20 片倉町]
[09/20 せ]
[09/19 せ]
[09/18 片倉町]
 * 最新TB *
 * プロフィール *
HN:
未確認生命体③
性別:
非公開
 * バーコード *
 * ブログ内検索 *
 * アクセス解析 *
 * アクセス解析 *
 * アクセス解析 *
 * カウンター *
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
2025/02/23 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/10/22 (Wed)
最近、陸上ネタばっかりですね。
要はそんなけヒマで何もしてないってことです。

流れに乗って今日も陸上で。

今日、訳あって昔の練習ノートを引っ張り出してきました。
懐かしくてちょっと読み返していたら
意外と覚えてるんですよ!!昔の練習の光景を。

ノートに書いたメニューと反省を見れば
だいたい、その日の練習中の光景がヨミガエってくる。
4、5年前の何の変哲もない1日の一コマにも関わらず。

たった2、3日前にやった授業の内容は覚えてないのに(笑)

勉強も、その日にやったメニューと反省を記録していけば
何年経っても忘れないでいられるんでしょうか(笑)

PR
2008/10/20 (Mon)
74e67190.jpgCAF.jpg






m06-0073-080717.jpg
cae12be8.jpg








ふと思ったんですが


中央学院の木原とザブングルの加藤って似てませんか??

『木原のきつそうなときの顔』と『加藤の「くやしいです!!」の顔』が特に。
上の写真だとかなり分かりにくいですが(^‗^;)


そういえば、今年も高校駅伝が始まりましたね。
東北勢はだいたい終わったみたいですが、例のごとく宮城は仙台育英。
毎年、都大路で優勝した後の渡邊監督のインタビューが最高に嫌いなんで
今年こそは西脇工か佐久長聖あたりに勝ってほしい。


そして、佐藤悠基は日清ですか。
佐藤慎吾・丸山敬三→保科光作→北村聡・座間紅祢
ときて悠基。しかもゲディオン・徳本・諏訪もいるわけで。
日清も積みますな。
来年、織田で悠基を見れるのが楽しみ。


2008/10/19 (Sun)
F1000136.JPGF1000134.JPG









F1000133.JPGF1000135.JPG









箱根駅伝の予選会に行ってきました。



ここに来ると必ず思い出すのが高1のときの駅伝。


遅れて入部した僕は、入って3日目が高校駅伝でした。
高校駅伝の位置づけを知らなかった当時は
『応援めんどくさいなぁ~。昭和記念公園??
入るのに400円もかかるの。応援でお金かかるのかよ。』
とか思ってるクソ部員でした。
…今考えてもホントどうしようもないやつだ(笑)

でも、そんな気持ちも駅伝を見たら一掃されることに。


中学の駅伝は市大会しか出たことがなかったので高が知れてる
箱根駅伝は長くてだるい。と思ってて殆ど見たことがない
ってことで、これが初めて見る駅伝らしい駅伝でした。

1区(10km)を
1位で来たのが早実(駒野さん)!!2位が学院(陽ちゃん)!!
そのときは学院の強さなんて全く知らなかったし
中学駅伝は市で25番とかだった僕にとって、自分の学校が東京都で2番を走ってる
その衝撃は相当なものでした。

最終的にその年は9位。
終わった後の反省でキャプテンが泣いてるのを見て
みんなが関東駅伝に懸けていた想いを知って
行く前にあんなことを思っていた自分が恥ずかしくなり
その場に自分がいてはいけない気持ちになりました。
そのときから
『自分もこの中に入りたい!!絶対に関東駅伝に出たい!!』
と想うようになったんだと思います。

そんな想い多き昭和記念公園。

いや~、なつかしい( ̄ω ̄)


そういえば
このとき2、3人一組で応援をしてたんですが、僕の相方だったのが岩森さんでしたww
ちなみに、学院時代に岩森さんと話したのはこのときだけww
そのときは3年後に「バナナ」って呼んでるなんて思いもよりませんでしたww



さて、前置きが長くなりすぎました(^_^;)
高校駅伝の話をすると止まらないのは悪いクセです。


ってことで予選会。
やっぱり何かを懸けてる人たちが集まる大会は違います。
特に箱根関連は。空気がおいしい。
都会に住んでて、山奥の自然の中に行った。そんな感じです。


レースは東農大・外丸が15kmから出て60分切って勝ったみたいですね。

このコースのポイントはやっぱり公園内。
左回りだから
ガッッ!!と登る→だらぁ~って下る
の繰り返し。
足が残ってれば気持ちよくいけるけど
使ってたら一気に止まるコース。

結果見たら、やっぱり最初突っ込んだと思われる人は
15kmから一気にタレてる。
こういう試合では流れに乗れないと終わるので
最初突っ込み気味で行かなきゃいけないから難しいところなんですが。

個人的には知り合いの神大・染谷君が25番ぐらいで走ってて
かなり熱くなりました。今年の箱根は1区17位とかだったんですが
来年はもっとやってもらいたいですね。


そんな中、一番の目的は北川さんの応援。
箱根に繋がってる道で走るその姿は本当にカッコよくて輝いてました。
終わった後の北川さんはすごくいい顔をされていて、いろいろなものを感じました。



長距離をやってきた者として
実力がどうであれ、結果がどうであれ
箱根に続く道には足を踏み入れてみたいものです。


2008/10/15 (Wed)
というわけで最終回。
戸塚‐鶴見‐大手町(23.2km-23.1km)の9,10区。

F1000128.JPG







戸塚中継所の和田さん


F1000127.JPG







鶴見中継所


F1000132.JPG







休憩したコンビニでのSO乙Oさん
この写真…頭と胴体の比率おかしくない??ww

F1000125.JPG







東京タワー
この辺でまだ40km(つД`)


F1000124.JPG







日本橋
ここまでくればあと1km!!

F1000114.JPGF1000116.JPG







感動のゴール地点
大手町・読売新聞社本社前




の後ろはなんと…
F1000117.JPG







ふつうのどうろ…??


F1000118.JPG







どうろ…?


F1000119.JPG







うろ…?


F1000120.JPG







と思いきや…何と!!
SOO氏が某春合宿の帰りにガス欠したところだったZE!!





1年前から走り続け、ようやくゴールを迎えた
この全217.9kmはSOOさんのポイントを見るためでした。






まさに







御後が宜しいようで。


2008/10/14 (Tue)
F1000129.JPG








60mに挑む世界KATOTAK!!


F1000130.JPG







いちについて


F1000131.JPG







ヨーイ…



ってうぉぉぉーーーい!!!

JOGINGUSHUZUYO!!


ちなみにこの後、彼はゴールで華麗なハンドスプリングを決め
背中からゴールへ突っ込みました。



挑戦会だけに彼の飽くなきチャレンジスピリットに心撃たれた挑戦会の朝一番。

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *